JALカードで効率的にマイルを貯める方法

マイルを効率よく貯めたいという人は多いと思います。特に年に1回は海外旅行に行きたいと思っている人は、クレジットカード決済をなるべく増やしてマイルに還元したいことでしょう。マイルはANAマイルとJALマイルに分かれますが、今回はJALマイルについて書きたいと思います。
まずJALマイルを効率的に貯める場合は「JALカード」を持つことが必須です。JALカードはその名の通り日本航空JALのクレジットカードなので、マイル還元率も高く設定されています。つまり他のクレジットカードで獲得したポイントからJALマイルへ移行するよりも、高い積算率でJALマイルを貯めることが可能です。
JALカードを使ってあらゆる場面でクレジット決済すると、200円につき1マイル貯まります。さらに年会費3,150円かかりますがJALの「ショッピングマイル・プレミアム」に加入すると入会すると、ポイント還元率(マイル積算率)が2倍になります。つまり通常のショッピングで100円につき1マイル貯まります。JAL特約店の利用で100円につき2マイル貯まります。
JAL特約店とは、
○エネオス
○イオン
○ファミリーマート
○ディノス
○大丸松坂屋
○ノジマデンキ
○ロイヤルホスト
などがあります。こういったお店でJALカード決済すると100円につき2マイル貯まります。
スポンサーリンク
自分に合ったANAカードをみつける
また日々の生活でもクレジット決済できるものは全てJALカードで支払いましょう。
○公共料金(電気・ガス・水道)
○スマホ代
○インターネット代
○スーパー、コンビニでの買い物
○ドラッグストアでの買い物
○ファッション、美容費
などは全てクレジット決済できるので意識してJAlカードを活用しましょう。コンビニで少し買い物した場合、クレジット決済をするのが恥ずかしいと思うかもしれませんが、店員の立場からするとクレジット決済のほうが小銭を扱わなくて住むので楽なのです。
また家賃もクレジット決済に出来るケースがあるので、一度確認してましょう。その他、車の保険やネット通販などJALカードで決済できるものはしてしまいましょう。
このように日常生活の支出のほとんどをJALカードで決済すると、
○公共料金(電気・ガス・水道) ⇒月額15000円
○スマホ代 ⇒月額7000円
○インターネット代 ⇒月額4000円
○スーパー、コンビニでの買い物 ⇒月額40000円
○ドラッグストアでの買い物 ⇒月額5000円
○ファッション、美容費 ⇒月額10000円
このように計算すると、月額合計81000円をJALカードで支払うことになり月810マイル獲得できます。ルーティンの支出だけで1年間に換算すると9720マイルも貯まります。特約店での利用を意識するとマイルはさらに貯まります。
JALマイルは国内線だと片道7000マイルから航空券に交換できるので、これだけで片道旅行切符が無料になるんですね。ぜひJALマイルを貯めたい方は参考にしてみてください。
ネット通販 満足度ランキング(項目別)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
通販サイト一覧
ポータル
![]() アマゾン |
![]() 楽天市場 |
![]() ヤフー |
![]() LOHACO |
![]() 価格.com |
通販カタログ
![]() ベルメゾン |
![]() ディノス |
![]() ニッセン |
![]() セシール |
![]() ベルーナ |
![]() イマージュ |
TVショッピング
![]() Japanet |
![]() Shop japan |
![]() Shop channel |
![]() ポシュレ |
![]() ロッピング |
PC・家電
![]() ヨドバシ |
![]() ビックカメラ |
![]() ヤマダ電機 |
![]() コジマ電気 |
ファッション
![]() ユニクロ |
![]() GU |
![]() H&M |
![]() ZARA |
インテリア
![]() ニトリ |
![]() 無印良品 |